社長ブログ

株式会社MFE HIMUKAの社長ブログ「志~こころざし~」

こころざし課題図書(平成20年8月度)

2010年11月10日 Comment(0)

 

平成20年8月度の課題図書は、「環境問題はなぜウソがまかり通るのか2/武田邦彦著」と「“環境問題のウソ”のウソ/山本弘著」です。
 まったく、相反する2冊を読んで、塾長からの二つの問い“京都議定書は、日本の国益に反するか?”と“ペットボトルのリサイクルは地球環境保護に適していないか?”に、自分なりの回答を出すことが、この回の宿題です。
 
1.京都議定書は、日本の国益に反するか?
 回答:<否、反しない。>
 
京都議定書に多くの問題があるのは確かであり、地球温暖化をめぐっては、純粋な環境問題ではなく、政治問題として駆け引きがあり、日本はそのかけひきに負けているといえるかもしれない。日本は大局をとらえたビジョンや戦略を立てることが政治的に上手ではないようだ。
さらに、地球が温暖化していることも、温暖化がCO。などの温室効果ガスによって引き起こされているとすることも現時点では仮説でしかないし、地球の気候変動や環境変化は、もっと大きなスパンで考えないと真の原因はつかめないと思う。これらのことを前提とした、京都議定書には疑問がのこる。
しかし、京都議定書で生み出された「排出量取引」「クリーン開発メカニズム」「共同実施」「吸収源活動」等の京都メカニズムが新しいビジネスを生み出し、環境に関する様々な技術開発を誘発することは間違いないと思う。そして、これまで公害やエネルギー問題で苦労をし、乗り越えてきた日本の環境技術が環境ビジネスをリードし、地球の環境保護に寄与することと思われる。
日本は、西欧諸国との駆け引きには負けているかも知れないが、日本の優れた環境技術が世界をリードするように活かしていくことが日本の将来を見据えた最良の戦略になると思う。
 
2.ペットボトルのリサイクルは地球環境保護に適していないか?
回答:<否、適している。>
 
 現時点では、回収、運搬、分別、再資源化の流れがうまくいっていないかも知れない。しかし、実際に、ペットボトルの再生や繊維材料として再利用されているのであるから、各段階での作業精度が上がっていけば、より効率的な再利用が進み、
回収率は上がっていくと思う。ただし、リサイクルをしているという安心感がペットボトルの利用を加速させているとすれば、それは地球環境保護に反している。根本的には、ペットボトルの消費自体を控えなければいけない。大量生産・大量消費のライフサイクルからの方向転換が求められているのだと思う。ペットボトルやレジ袋の問題など、大量消費や使い捨てという生活習慣の象徴みたいなものであるから、問題視されているのだろう。3R(Reduce, Reuse, Recycle)の中でも、特にReduceとReuseと進めなくてはいけないという点に関しては、両者とも同意するところではないかと思う。企業としては、消費が旺盛にならないことには、生産量・販売量の拡大は見込めないというジレンマもあるが、個人的には、資源の無駄使いにつながるような消費は控えていきたい。
 
3.2冊を読み終えての感想
 武田氏の著書には多くの誤りがあるかも知れないが、大事な指摘もしている。日本の官僚には省庁を超えたグランドプランがないこと、競争的研究資金という縛りによって大学における研究が短期的視野によるものになりつつあること、環境に関してもメディアバイアスによって誇張的な報道がなされていること、などだ。
 そしてなにより気に入ったのが、限りある資源やエネルギーを大事にするために、「愛用の5原則」というものを提唱していることだ。機能さえ満たせば良いと、つい安いものを求めてしまう。そして、使い勝手が悪くなるとすぐ次のものを買いに走る。どうもそういう大量消費の罠にはまってしまっているようだ。
 多くのものに囲まれて生活をしている現代だからこそ、購入の際に、より吟味をして、心をこめて作られたものを選び、最後の最後まで大切に使うということを大事にしていきたいと思う。そして、作る側としても、魂を込めて作っていくことを社風にしていきたいと思う。
 
 昨日、福岡同友会の会員で、北九州で歯科技工士をしている松本さんが、我が社を訪問されました。松本さんとは福岡県中小企業家同友会の経営フォーラムに参加した時に同じグループで討論を行った仲間です。 
 しかし、そのたった一度の出逢いを大切にし、車で4時間もかけて、わざわざ我が社に足を運ぶなんてさすがです。
 業界で使用されている器械や業界そのものに問題意識を持っており、その話をたくさん伺いました。機械の開発ができないか?という問いかけも頂きました。
 
その後、場所を移し、一緒に食事をしながら、様々なお話を伺いました。出逢いを大切にし、つなげていく姿勢に多くの事を学ばせて頂きました。世の中には、すごい方がいるものです。それまで気付かなかった事、考えもしなかった事に気づかせて頂くのも、出逢いの素晴らしいところです。本を読んだり、人と出会ったりすることで、自分の狭い世界を少しずつでも広げていきたいものだと、あらためて考えました。
以上

コメント

コメントをどうぞ

このブログについて

株式会社MFE HIMUKAの代表取締役社長、島原俊英(しまはら としひで)のブログです。

生年月日:
1962年11月23日

家族:
妻、息子、リーフ(ミニチュアダックス)

趣味:
スポーツ全般&読書

特技:
少林寺拳法3段

月別アーカイブ

株式会社MFE HIMUKA
公式アカウント

スマホ表示